2015年2月26日木曜日

今年も子どもたちが待ちに待った3代目オベリン味噌を作りました。
 1月に大豆の畑に行って、大豆の豆だしのお手伝いをさせてもらったので、やる気満々の5歳児ぞう組と4歳児きりん組。


「味噌って何から出来ているの?」と質問すると「バスで行った大豆ー!」。「どうやって作るの?」と質問すると「つぶすー!」「丸めて投げるー!」とぞう組がきりん組に教えてくれていました。


今回は、大豆を洗う前・洗った後・一晩浸けた後・柔らかく煮た大豆の固さや色、大きさや味がどう変化するのかをよーく観察することになったので、それぞれの過程の大豆を少しずつ残しておき、見比べながら作ることにしました。
 
すると子どもたちから「竹のにおいがする」「畳のにおいがする」「長くなった」「色が変わった」「甘い味がする」「なんか懐かしい」等、味噌が出来上がるまでの過程や素材に興味がわいてきたぞう組ときりん組でした。

  みそ作りは、先輩のぞう組のリードがすばらしく、それぞれのグループで話し合いながらスイスイと進み、大豆をつぶす作業では力のないきりん組にぞう組のお兄さんお姉さんが手をかしてつぶす姿やボールが動かないように持ってあげる姿が見られました。

一番楽しかったのはみそ玉作りのようでどのグループも盛り上がっていました。
味噌樽に投げる時に作ったみそ玉を壊したくなくて優しく投げる子や樽から外れてしまい「もう一回!」と何回も投げたりとそれぞれに楽しみながら投げていました。


みその完成は、一年後。
ぞう組は3月で卒園しますが、「1月のおもちつきの日にお味噌食べにきてね。」「うん!」と卒園1年後に「お友だち」と「お味噌」の再会をみんなで約束しました。


 
(担当:伊藤航也)

2015年2月25日水曜日


今日は“ピンクシャツDAY”の日

 昨日、帰りの会で“明日はどうしてピンクシャツを着るの?”と子どもたちに問いかけました。

先日の礼拝で園長先生から“ピンクシャツDAY”のことを聞いていたこともあって,こどもたちからは“ピンクシャツを着ていじめられた男の子のこと!いじめは良くないとみんなで同じ色のピンクのシャツを着たんだよ!”と話してくれました。




そして、子どもたちからは“いじめは良くない”“悲しい”など“いじめ”についてたくさんの意見が出て“いじめ”のことをいっぱい考える時間となりました。



そして今日、みんなでピンクシャツを着て“いじめ”がなくなるようにとお祈りしました。



(YMCAオベリン保育園 下田ゆかり)

2015年2月24日火曜日

手が動いたら、それがサイン。

 2/19(木)、今年度3回目のファーストサイン教室となりましたが、多くに親子が参加くださり開催するうことが出来ました。

今回の講師もロイヤルセラピスト協会から黒田恵子先生がお越しくださり、前回同様にゆったりと楽しい雰囲気の中で行いました。





『サインはどんなもの?』と理解をしていただくために、参加されたみなさまに半分に分かれていただき、今回は「大好きだよ」と伝えている親子の触れ合い方を互いに見て意見をだしていただきました。すると、「にこやか」「声が優しい」「向き合っている」とのご意見がでてきました。


これは「表情」「声色」「アイコンタクト」「ゆっくりおおきく」というサインをする時に大切にしたいことと同じで、普段からお母さんたちが行っていることでした。



大人でも何かを伝えようとするとつい強くなったり、早くなったりしやすいです。
しかし赤ちゃんと話すときには、より“ゆっくり大きく”伝えていくことの大切さを学ぶ良い機会となりました。

(担当:小澤友美子)

2015年2月3日火曜日

もぐもぐ通信 ~みんなに食べてほしいなの巻

今週の冬キャンプに備え、5歳児ぞう組はお手伝いで毎日削ってきた削り節を使ってふりかけを作りました。今回のふりかけはナント2種類!「しっとりふりかけ」と「カリカリふりかけ」を作りました。好みの食感にするため火加減に注意しながら手早く混ぜないと焦げてしまいます。しっとりふりかけはちょうど良く、カリカリは少し香ばしく出来上がりました。


 作りながら「キャンプで東とつか保育園と東かながわ保育園の友だちにも食べてもらいたい。」「3歳児ひつじ、4歳児きりん組と一緒に食べてもらおうよ」と話している姿がありました。プレゼントする分とキャンプに持っていく分をそれぞれビンに詰め名前を書いて完成!


さっそく、園長先生や他の先生達に「食べてね」と練り歩き、ランチルームではひつじときりん組さんに「はいどーぞ」とご飯の上にふりかけて食べてもらいました。「おいしいー」とごはん大盛りの子ども達でした。かつお節けずりを引継ぎ中のきりん組からは「ぼく達も頑張ってふりかけ作るぞ!」と奮闘中!


ぞう組はキャンプでいっしょの保育園の友だちに喜んでもらえるかドキドキワクワク。いちごジャムもキャンプに持っていくというので、ついでに手づくりいちごジャムも作りました。キャンプでおいしい物を作って食べるようですよ。

キャンプ楽しんできてね。オベリン保育園 給食室

雪がいっぱい。冬のあそびを楽しもう!

 1月31日(土)に第5回目の「もりのようちえん:あそびのもり」を実施しました。
 年が明けて初めての活動でしたが、今回は少人数で小山田緑地大久保分園へ。


凧揚げと雪遊びを楽しんできました。前日に雪が降っていたので「雪で遊べるかもね」と楽しみにしていた子どもたち。大久保分園に多く雪が残っているのを見つけると、大歓声をあげて喜んでいました。

あそびのもりのリーダーが作ってくれた凧に絵を描いて、凧揚げを楽しんだり、雪だるまを作ったり、ビニール袋で雪すべりをしたりと冬のもりで思いっきり楽しんできました。
 「一緒に滑ろう!」とあそびのもりのリーダーを誘って新雪の雪を滑ったり、もっとスピードを出すためにどうしたら良いか色々なコースを考えては滑って試してみたりと思い思いに雪遊びを満喫しました。大人も子どももどろどろになるまで夢中になって思う存分遊んだ雪のもり遊びでした。



 雪の冷たさ。おひさまの暖かさ。身体を動かした後の身体の温もり。冬の自然の寒暖を感じることもできました。
次回(2月28日)は今年度最後の活動です。若干まだ申込可能です!
次回もめいっぱい楽しんでいきたいと思います。
(YMCAオベリン保育園 鶴見菜穂)

仲良し食べをしたよ!

 久しぶりにかなこちゃんが遊びに来て一緒にお昼を食べました。
 スペシャルゲストに大喜びの子ども達。「ほら見て、お箸を持てるんだよ」「フォークはこうやって握るんでしょ」と自慢気な様子。いつもは「前を向いて」と言われてしまうのに、この日はみんなお背中ピン!お茶碗だってしっかり持てています。かなこちゃんから教わった食事のマナーをしっかりと覚えている子ども達でした。
さて、今日は何を教えてくれるのかな?今日は「仲良し食べ(三角食べ)」を教えてくれました。
 ご飯だけ食べたらどんな味?「味しないよ」とか「あまーい」とか、お肉(鶏の照り焼き)だけ食べたらどんな味?「しょっぱい」とか「肉の味」という返事。
ご飯を食べて次にお肉を食べてみたらどうなる?「どういうこと?」の子ども達がほとんどでしたが「ちょっとしょっぱいのが薄くなった」と、ご飯がおかずの濃さを薄くしてくれる事に気がついた子どもも。
かなこちゃんから「味のないご飯より先におかずやお汁ばっかり食べてしまうとご飯を食べる前にお腹がいっぱいになって残してしまい、栄養のバランスが偏ってしまうこと」や「ご飯だけだと味がなくて最後まで残してしまうけど、おかずと一緒に食べると残さず食べられること」などを教わりました。

チョキチョキしてサラダを作ったよ

 きゅうりを育てたり、野菜スタンプをしたり、皮むきをしたり、収穫感謝クッキングではハサミを使って野菜を切ったりしながら春から野菜に親しんできたひつじ組(3歳児)さん。
今日は再びハサミを使い、旬のかぶとキャベツ、きゅうりを使った給食メニューの「昆布あえサラダ」を作りました。先生がかぶには皮があるんだよと包丁でむいてから薄くスライスしてチョキチョキ、きゅうりは半分にしてからチョキチョキ、丸ごとキャベツを「硬い、硬い」と言いながら1枚づつはがしチョキチョキしたら、きれいに洗って塩もみをしました。

 塩を入れる前に野菜の味見をした子どもたちは、生のキャベツをバリバリ食べながら「甘くて美味しいよ」と教えてくれました。味見の後は野菜をビニール袋に入れて塩をいれたらみんなでモミモミ。 すると「お水見たいのが出てきた」と大発見!野菜がしんなりしてきましたところで、再び味見をすると「柔らかくなってる」「お塩の味がする」と野菜の変化に興味津々な様子。
 最後に“ぎゅー”と力いっぱい絞って、昆布とあえて完成。

 給食の先生に長ーくて真っ黒な昆布を見せてもらい、くんくん匂いをかいだり、「硬いねー」と触ってみたりしながら昆布にも子どもたちは興味深々でした。給食では今まで見たことのないくらい沢山給食を食べたひつじ組のみんな。


やっぱり自分たちで作ったものは美味しいようです。

もちつき 日本と世界の文化にふれる

 オベリン保育園の御家族、一緒にみそ作りをした卒園児、日頃交流のある相模原支援学校の子どもたち、もりのようちえんのスタッフも参加し、総勢200名でもちつきを楽しみました。
今回は桜美林・草の根国際理解教育支援プロジェクトの岩本さんに来て頂き、世界の駒やけん玉と民族衣装の体験が出来るワークショップも開催しました。
 
もちつきでは、まずホカホカのもち米の湯気に顔を入れて温まり、力を合わせてもち米をつぶして準備オッケー!体を使って重たい杵を持ち上げ思いっきりおもちをつく子どもたち。大人は周りで応援、「5歳児のぞう組が作ったごま味噌おいしいですよ」と笑顔ですすめてくれるお母さん。
かつお節削りコーナーでは保育園でのお手伝いを体験し「昔やったな~」「削るのはじめて」と大人も夢中になって、削ったけずり節をおもちにかけて美味しく食べる姿がありました。
 ワークショップでは「この駒どうやって回すの?」とおじいちゃんの横に座り真剣な眼差しで回し方を教わる姿や、世界の民族衣装を着て「全部かわいいから迷っちゃう」と何着も着替えてファッションショーが開かれていました。世界と日本の伝統的な文化や遊びを通して、生まれた国の文化や行事の大切さ知る事ができた一日でした。 


(YMCAオベリン保育園 伊藤)