2024年1月29日月曜日

地域活動 おもちゃ広場

【地域活動 おもちゃ広場】のご報告

2024年 1月16日(火)1月の地域活動が開かれました。今月は玩具コンサルタントをお招きして「おもちゃ広場」を開催しました。地域の方と乳児のクラスが参加しました。
玩具を前に大人も話がすぐに弾みました。



輪投げのようですが、クルクル回るのでその動きに興味津々!


 フワフワしているスカーフを身体に巻き付けて嬉しそうに笑っていました。本物の絹のスカーフにも触らせてもらいましたが、触り心地がとても柔らかかったです。



車がリズミカルに降りる玩具。夢中になって何度も繰り返していましたよ。




これは魚釣りです。磁石で釣る玩具です。魚はパズルのようになっています。「つれたよー」と言わんばかりに大きな声を出して大喜びの笑顔でした。


ままごとコーナーは大人気!食べたり作ったりごっこ遊びに夢中でした。木のぬくもりが暖かさを感じます。




楽器遊びも喜んでいました。どの音をたたいても素敵なハーモニーになるそうです。



今回初めてオベリン保育園で開催したおもちゃ広場でした。「木のぬくもりのある玩具は、子どもが落ち着いて遊びますね」とコンサルタントの方がおっしゃっていました。今回いろいろな玩具を見たり手にとったりして遊び、木のぬくもりを感じながら子どももそして大人もとても幸せな気持ちになりました。コンサルタントの方々、オベリン保育園にお越しいただきどうもありがとうございました。
                            YMCAオベリン保育園 安倍

2024年1月11日木曜日

お正月の制作

 【乳児クラス制作】のご報告

正月の制作をしました! 0歳児クラスと1歳児クラスは一緒に羽子板の制作☆


「でった!」(できた!)と得意げに見せてくれました!


真剣な表情でクレヨンを走らせて線を描いたり、ぐるぐると丸を描いたりする子どもたち。


「なにいろにしようかな~」「シールはってもいい?」


2歳児クラスは手形スタンプで絵馬を作りました!


自分の手形に目と髭をつけたら…


今年の干支の『辰』が完成☆

0,1歳児は、指先を使った制作に夢中になり、色の名前に興味を持ち、「これはあか」「これはきいろ」と楽しんでいました。2歳児の子どもたちは手形が辰(辰って知ってるかな?)に変身することを楽しんでいました。完成すると「できた!」と得意になって保育者に見せ、「ママにみせるの!」と嬉しそうに話していました。こどもたちは『できた』という達成感を感じて喜んでいました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

YMCAオベリン保育園
和田



2024年1月6日土曜日

寒い日の森

 【YMCAオベリン保育園あそびの森】実施の報告

1月、寒い冬の森にはどんな自然があるのかなとワクワクしながら向かいました。

トイレに地図が増えていました。「楽しいねえ」

目的地のアサザ池までの道には白やオレンジのきのこや、冷たい葉っぱなど様々な自然があり「これ見て!」と大興奮でした。

アサザ池について約束確認!慣れたものです!

何もないと思った池から海老や、ザリガニ、氷を見つけ、「もっともっと」と探索は深まっていきます。

じゃーん!

実は前回遊びの森の際に「冬はどんなことをしたい?」とみんなで遊びの森会議をしていました。そこで出た「虫メガネを使いたい」「虫取り網が1人1つ欲しい」の意見をもとにこんなものを持ってきました。

崖登りタイムアタック!最高タイムは小学5年生の4秒!

「冬は生き物いない気がする」と向かいましたが、生き物が見つかり、冷たい自然も見つかり、とてもワクワクした遊びの森になりました。
季節ごとに変わる森の姿、変わらない姿、どちらにも魅力があり、それを参加する子どもたちはよく知っていました。もっと自然が身近な存在になっていってほしいなと思います。

「冷たいお家みーつけた」

オベリン保育園 荒井










2023年12月26日火曜日

みかんシロップ作り!!

 【食育活動】のご報告


 先日おやつの時間を使って子ども達の前でみかんシロップを作りました。

           シロップ作りに興味津々の子ども達です。
 
  氷砂糖を見て『これは氷?』と気になる様子でした。
『これはね氷砂糖って言ってお砂糖なんだよ。』と伝えると『お砂糖なの?』と驚いている様子でした。

 「わたしもやりたい」という子どももいたので、明日から瓶を転がすことをお手伝いしてほしいと伝えると、次の日には「先生転がしておいたよ」と声をかけてくれました。食材に触れなくても、クッキングはできるんだなと思いました。

   現在、オベリン保育園ではみかんと獅子ゆずを使ったシロップを作成中です。
完成したら給食やおやつに使う予定です。
子ども達と一緒に完成を楽しみに待ちたいと思います。

                                                 YMCAオベリン保育園 伊藤


クリスマス礼拝

 【2023年度クリスマス礼拝】のご報告


 1223日(土)に2023年度クリスマス礼拝を桜美林大学国際寮で行いました。

 クリスマスはイエス様の生まれた日です。子どもたち、保護者の方々と一緒にクリスマスを喜び合う機会となりました。

 


 乳児礼拝では、クリスマスのお話しを聞きました。保護者の方からのコメントで「0歳児にとっては難しい内容のお話しではありますが、触れていくことでいつか興味を持ってくれるんだろうなと感じ、親も知らないことがたくさんあるので一緒に学べたらと思います。」と感想を頂き、みんなで礼拝を守ることの大切さを再確認しました。保護者の方も横浜YMCA
 保育園が大切にしているクリスマス礼拝を知って頂く機会にもなったようです。


お話しの中に出てくる歌に合わせて、振付を踊る姿も可愛らしかったです。
「こまった、こまった、どうしましょう。むこうのやどやへいってください♪」


幼児礼拝の様子です。
「まーりあ、まりあ、おーめでとう♪」


「こまった、こまった、どうしましょう♪」


羊さんたちが出てきました。
「めめめ、めめめ、わたしはだーれ、めめめ、めめめ、もこもこおしり♪」


「イエス様に贈り物をささげよう!」


「こうしてイエス様のお誕生は世界中に広がってクリスマスとなりました。」

 保護者の方たちでいっぱいの舞台にドキドキする様子もありましたが、終わると、ほっと安心した表情になり、楽しかったとつぶやく子どもたちの様子がありました。ドキドキしながらも子どもたちが楽しいと思えるようなページェントになったのだと感じました。

    クリスマスに向けてページェントを練習したり、制作や歌をうたいながらクリスマスを待ち望み喜び合う時間が子どもたちの楽しい気持ちに繋がっていったのだと思います。
今後も子どもたちと一緒に様々な経験を楽しんでいきたいと思います。


                             
                          YMCAオベリン保育園  山口


2023年12月25日月曜日

オーナメントをかざろう ララララ♪

 【乳児クラス クリスマスの活動】のご報告

 ツリーに飾るオーナメント作りを楽しみました。2歳児クラスは「何色にしようかな~?」「どこに貼ろうかな」と楽しみながらお絵描きやシール貼りをして、オーナメントを作っていました。



「みて、わたしの作ったやつだよ!」とお迎えに来た保護者にへ誇らしげに伝えていました。

1歳児はキラキラの丸や星のシールをペタペタと貼ることを楽しみました。完成した丸のオーナメントを持って、ツリーのどこに飾ろうかなと悩んでいる姿がかわいらしかったです。

0歳児の子たちは、クレヨンで思い思いに描く事を楽しみました。自分で描いた線を指差し、みてみてと嬉しそうにお友だちや保育者に知らせていました。


お絵描きした画用紙は素敵な靴下に変身! みんなから可愛いねと評判になっていました★

保育園のみんなで飾り付けたクリスマスツリーです。みんなでイエス様の生まれたクリスマスを喜びながら過ごしました。


YMCAオベリン保育園
和田








2023年12月5日火曜日

いろいろ、それOK!

【人権週間の取り組み】のご報告


  幼児クラスでは、人権週間を前に、いろんな家族について描かれた絵本を読みました。

休みの日に出掛ける家族、みんなで働く家族、学校じゃなくて家で勉強するお友だち・・・どれも『いろいろ』があるね。

        どんな『いろいろ』も・・・「それもいいね、オッケー!」

例えば、絵本には様々な国の人が描かれています。肌も髪も目も色が”いろいろ”な時に見えて保育者とお友だちの肌も少し違う色。でもみんな肌色。そんな”いろいろ、それOK”

今回は『世界の肌色色鉛筆』を使い、世界のお友だちを描くことにしました。さらに、掲示もして、見た人にも『いろいろ』を伝えることもしました。
             どんなお友だちを描こうかな。

               真剣な眼差しです。

              「この色使おうかなー」

              「ここにボタン付けようかな」

               「どの肌色にするー?」



          そして、沢山の世界のお友だちが出来てきました。

          
           みんなの描いた絵を廊下に掲示しました。           
  
       子ども達は壁に貼られた絵をずっとずっと見ていました。

肌や髪、目の色。子ども達の世界で『いろいろある』という多様性が当たり前になって欲しいなと思います。
             
12月上旬は人権週間があります。オベリン保育園だけではなく、世界の友だちも人権が守られますように。


              YMCAオベリン保育園 堀口、荒井