2015年8月25日火曜日

子どもの感性で広がる、あそびの世界。

幼児クラスの保育活動 報告

8月もあっという間に終わろうとしていますが、暑さにも負けず元気いっぱいの幼児組の子どもたち。夏休みだったお友だちも少しずつ登園しはじめ活気が戻ってきています。
今日はビーズ遊びをしました。みんなで協力し、室内にあるテーブルや椅子を廊下にお引越ししていざスタート。
同じ形、同じ色のビーズでも遊び方は様々で、ビーズを容器に集めテーブルに並べて「いらっしゃいませ、冷たいフルーツはいかがですか?」とお店やさんごっこをする子もいれば、床に寝そべり「ビーズが背中に当たって面白い」とニコニコの子、駒のようにクルクルとまわしてお友だちと競争する子もいました。
中でも一番盛り上がったのは、ビーズころがし。
今年の夏は竹を使って流しそうめんをしたり、そうめんに見立てた水や石を流して遊んだりしていたので雨どいを見るとすぐに組み立て始め、「どうやったらビーズが転がるかな?」とぞう組(5歳児)の子どもたちが中心になって考えはじめました。そして、距離は短いけど両方からビーズが流れる方法を発見。「せーの」の掛け声で、2つの方向から流し、ビーズの動きや早さを楽しんでいました。
また、トタンを使ってのビーズころがしから、子どもがトタンの両端を持って落とさないようにバランスを保ちながら転がす遊びへと発展。「うわー落ちるよ」と笑いながらも慎重に行っていました。

時間がかかるかと思っていたお片づけでしたが、ただ拾うだけではなく、容器に同じ色を集めている子や雨どいの下に袋をつけて、上からビーズを流しながら集める子など楽しみながらスムーズに片付けをすることができました。
まだまだ遊びたりなかった様子の子どもたち。これからの室内の選び取り遊びの最有力候補となりそうです。次はどのような発想をし、遊びを展開させてくれるのか楽しみです。
(オベリン保育園 棚田麻理)